【初心者向け】Webデザインを始めるための学習方法
コロナウイルスの影響でオンラインの活用がますます重要になっています。インターネットで完結する仕事の需要も高まっており、その中でもWebデザインは特に人気です。ですが、未経験の方は右も左も分からないですよね。
そこで今回は何から初めるべきか分からない初心者に向けて、Webデザインの学習方法を紹介します。サクッと読める内容にしたのでぜひ最後まで読んでみてくださいね!
Webデザインとは?
Webデザインはあなたがお使いのパソコンやスマートフォンでインターネットを見たときに表示される画面のレイアウトです。
試しに好きな企業のホームページをいくつか見てみてください。それぞれ全く違う見た目になっているはずです。
Webデザインは伝えたい情報を分かりやすくする為にレイアウトや構成を決めます。目的に応じて、様々なものをデザインしていきます。
例えば、
・バナー広告
・Webサイト
・ランディングページ
などです。
同じ商品でもWebデザインを変えて宣伝するだけで印象がガラッと変わります。それだけにやりがいのある仕事ですよね。
WebデザインにはHTML/CSSの知識も必要
デザインの知識やツールの使い方の他にWebデザインをする上でHTML/CSSを理解する必要があります。
インターネットに公開されているWebページのほとんどは「HTML」という言語で作られています。「CSS」はHTMLで構築されたWebページの見た目を整える言語です。
Webデザイナーがデザインの完成図である「デザインカンプ」を作成し、それを元にフロントエンドエンジニアがHTML/CSSを使ってコーディング作業を行います。
この2つの言語はWebデザインに必須の知識ですが、それほど難しくないので安心しましょう。
Webデザインの学習方法
Webデザインを勉強する方法は大きく2つあります。
①スクールに通う
②オンライン講座を受ける
それでは順番に説明していきますね。
①Webデザインのスクールに通う
ネットで調べるとWebデザインを勉強できるスクールはたくさんあります。失業中の方は職業訓練でもWebデザインを学ぶことができますよ。
スクールに通うメリットとしては、
・仲間がいる
・設備投資がいらない
・サボることができない
・サポートが充実している
・対面で学ぶので安心できる
・デザイン系ツールの割引が使える
デメリットとしては、
・料金が高い
・会社員だとハード
などがあります。
②Webデザインのオンライン講座を受ける
最近ではオンラインで完結するWebデザイン講座が増えてきました。
オンライン講座を受けるメリットとしては、
・比較的安い
・場所と時間が自由
・自分のペースで学習できる
デメリットとしては、
・孤独感がある
・サポートが少ない
・パソコンやネット回線の用意
などがあります。
まとめ
Webデザインの学習方法を紹介してきましたがなんとなくイメージは掴めたでしょうか?
今後はオンラインに力を入れる会社が増えてきますのでWebデザインの仕事が減ることはありません。
しかし、Webデザインの勉強には費用が掛かるので失敗はしたくないですよね?弊社では初心者に向けて、経験豊富な講師が無料診断を行っています。
この記事を読んでWebデザインに興味が出たら、気軽にご連絡ください。
無料相談をすることで不安がなくなるはずです。
ご連絡お待ちしております。